TRAVEL NOTE
奈良 正倉院展 | 京 都 | 奈良 法隆寺 |
---|---|---|
花園ラグビー場 | 岡山 島根 姫路城 | 彦根・近江 |
伊勢・鳥羽 | 広 島 | 富 山 |
東 京 | ☆ | ☆ |
奈良 正倉院展 平成27年11月 (2015年) ↑順次更新予定
奈良の国立博物館で毎年開催されている『正倉院展』。お店をしていた時に購読していた読売新聞にいつも大きく取り上げていたので、いつかは行ってみたいなぁ~と思っていた。平成26年 父が他界して病院に通うことがなくなり1周忌も終わって、よし行ってこようと一念発起。パソコンで検索しまっくて行き方を調べ特急電車の予約をした。金沢から京都までサンダーバードで行って、それから近鉄特急で奈良まで行けばいいらしい。その時はICOCAとかのICカードがなかったから、特急券はネットでとれたけど乗車券はその場で買わないといけない。なんせ電車に乗り慣れてないもので上手に買えるか心配した。とにかくやることが分るように
百均で買った小さいノートに旅行日程を書いてみた。日帰りなので電車の時間と乗り場のホーム番号。その日の観光する場所と予定時間をしっかり把握して出発。そのノートのおかげで何時何分に電車に乗ったとか、その日の事が詳しく残っている。旅慣れてる人は調べないでふら~っと行くとか言う人もいるけど、そんな恐ろしいことは出来ない方向音痴。金沢に帰ってこれない可能性大の初めてのひとり旅。 注意・表示されている時間は2015年当時の時刻表です。
旅行日程
7:15 金沢駅 発 サンダーバード8号
↓
9:34 京都駅 着
10:30 京都駅 発 近鉄特急 ビスターカー
↓
11:05 近鉄奈良駅 着
ここで正倉院展のチケットブースがあり買う
奈良市内均一区間 フリー券 500円を買う
そして帰る時の奈良~京都用の乗車券を買う
11:24 市内循環外回り バンビーナ(赤紫のバス) 今はない模様
↓
11:40 すぐに着くようなことが書いてあったのに混んでいて遅くなった
停留所から歩いて奈良国立博物館へ行ったら、恐ろしく長い行列になっていて吃驚。列について待った。テント内の列の写真は、やっと博物館が見えた時。辛抱強く待っていたけど、余りの暇さに隣りにいた同い年くらいの一人で来ている女性に声をかけた。天理から来ているとのことで慣れている模様。そこからその方と話をしながら待った。中に入って案内をしてもらいながら一緒にヘッドフォンで解説聴いて回った。最後にお土産コーナーでそれぞれお土産を買って出口で別れた。お世話になりました。
その時の日記がここです→『正倉院展 前世は友達?』
13:50 東大寺 → 春日大社へ
奈良国立博物館を出て鹿にビクつきながら東大寺の南大門に向かう。物凄い重厚感。大仏のお顔が優しいんです。
二月堂の舞台から見える大仏殿の屋根の風景は創建の西暦752年から変わってないのかもと思ったら
不思議な雅な気持になった。そこから 三月堂(法華堂)を通って春日神社へ(^o^)丿Go!
バスに乗って春日大社まで行くつもりだったのに、バス停が分からず、結局、若草山を左手に見ながら春日大社まで歩いた。春日大社の入り口を間違えて裏手の山に登り金龍神社まで行って、ここは違うと悟り戻った。ロスタイム(^_^;) とっても厳かな雰囲気。ブラタモリで見てた本殿が工事中だったけど、なんとか段々になってたのは分かった。回廊もとっても綺麗。朱色の神社はきらびやかです。
16:40 興福寺
春日大社を出て内回りのバスに乗って興福寺へ。
国宝館が閉まる15分前に入って、つらつら~と見て出てきた。間に合って良かった~それから興福寺境内を回って近鉄奈良駅へ。
18:00 近鉄奈良駅 発
↓
18:35 京都駅
19:09 京都駅 発 サンダーバード39号
↓
21:21 金沢駅 着 無事帰還
一人で行けたことに凄く自信がついた。なんでも挑戦してみるもんだ。
平成28年の正遷座祭(しょうせんざさい)に向けて社殿の修理を行っていた。20年に一度の御造替で桧皮屋根材 一束千円の奉納を募っていた。奉納せず(>_ <)やっておけば良かった。 次は2036年。令和の時代かなぁ?< /p>
-
興福寺