今日のできごと
今年は灯油節約の為に炬燵を使っている。入るのは私だけだから節約なってるかどうかは分からないけど、灯油の設定温度が低くできる。その古い炬燵も『弱』にして使っている。でもたまに『強』になっている。誰だ~『強』したのは。マスターに聞いても息子に聞いても、炬燵には入らないと言う。それが何回もあった。何で嘘を付く?おかしいなぁ~私?それならそれで覚えてないのは大変なこと。いや違う。私の死んだ両親が炬燵に入りに来てぬるいから強にしたか?(^_^;)なんてね。今日はお休みでほとんど炬燵に入って過ごした。午後5時頃にうたた寝をして、気が付いたら『強』になってた。母親でも来たか?(^o^) まさかと思い『こたつの温度調節が勝手に動く』と検索してみた。同じ症状の方がYahoo知恵袋の相談してた。古いから勝手につまみが動くのかなぁ。母の仕業じゃないのか(^_^)
2023/2/11(Sat)
今日のできごと
金沢は雨。東京では雪が降ったよう。最近は全然降らないから本当に楽ちん。話は変わるが、川崎鷹也さんが音楽堂でコンサートをするらしく、丁度会社が完璧に休みの日で、行きやすい音楽堂だし、抽選ということもあって、運試しに応募してみた。見事当選。でも席がどこなのか分からない。相当後ろかなぁ。まぁ音楽堂だから綺麗に音が聞こえるか(^_^)歌のコンサートは大昔に金沢観光会館で西城秀樹。そして厚生年金会館で佐野元春以来か?楽しみ~♪
2023/2/10(Fri)
今日のできごと
今日は節分。会社の方が恵方巻を買うと言ってるのを聞いて、どうにも食べたくなって、会社の帰りに家族分買ってきた。家に帰ると息子が出掛ける支度をしている。食品関係で働いている友達から電話があったらしく、恵方巻を食べに来てくれと誘われたらしい。そっちを食べないと悪いわなぁ~。おかげで私はお腹いっぱい。
2023/2/3(Fri)
今日のできごと
今年はなんとか広島へ行こう!いつになるか分からないけど計画でも練ってみようか。2024年は日光あたりがいいなぁ。そして2025年は大阪万博。1970年に開催された大阪万博は大成功で、wikipediaで調べてみたら総入場者数:6421万8770人(うち外国人約170万人)愛知の愛・地球博の入場者数が2204万9544人だったそう。3倍くらい入ってる。1970年と2005年の3月から9月に開催されていて185日間。1日平均 大阪は34.7万人。愛知は11.9万人。愛・地球博へ行ってきたけど、台風で人が一番少ない日だったのに、どこから人が湧いてきたのかなぁと思うくらいの人だった。2025年行くつもりなら早々に準備をしないとね。愛・地球博へ行った時も泊るところがなくて、中日新聞の知り合いに頼んでやっとやっとだったからね。
2023/1/29(Sun)
今日のできごと
今回の寒波でかほく市以北で水道管の凍結や破裂が相次いだ模様。水道が破裂すると大変。白峰の誰も住んでいない実家で水道管が破裂して水が漏れているのを村人が発見してくれて、元栓を止めてもらったことがあった。それ以降は元栓を常時閉めておくことにした。そして冬になったら水道管の水抜きをしてもらってた。水抜きをしてもらうと、その間、水道が使えない。使ってしまえば、水道管に水が入ってしまうから、また人に頼んで抜いて貰わないといけなくなる。水抜きをするとき、家の中で一番下の位置にある水道の蛇口を開けっぱなしにするようで、春になって、もう大丈夫かと水道の元栓を開けると、開けっ放しの蛇口から水がだーーっと出てびっくりしたことがある。家に人がいればポタポタ出してればいいんだけどね。今、実家は人に貸してるのでどうしたか心配ではあるけど、何も言ってこないってことは大丈夫だったんでしょうね。
2023/1/28(Sat)