今日のできごと
あまりの天気の良さに『皇室と石川 皇居三の丸尚蔵館収蔵品展』へ行って来た。開催日には県立美術館に凄い列だったけど今日はさすがに平日でしかもお昼めがけて行ったのでほど良い人数だった。先に国立工芸館へ。こんなに凄いものばかりの展示会は初めて。いつまでも眺めていられるものばかり。皇室に献上した品々は本当に綺麗な最高級品。小さい文鎮が素敵だった。螺鈿で飾られた大きな箱には吃驚。今まで観た大きい箱の倍の大きさがあった。あんな大きい箱は初めて。にわとりの香炉の姿が綺麗。どれもこれも素晴らしいものばかり。もう一回見に行きたい。県立美術館の翠雲の掛け軸の中に赤い花が描かれていてその一枚一枚が波打ってて綺麗だった。観終わったのが調度2時。『金沢芸妓の舞』というのを今日から開催するとのことで、ついでに見てきた。三味線と唄いに芸妓さん。粋です。最後に観客に舞台の上がって太鼓をたたく遊びを体験するコーナーがあって、ほとんど外国の方が手を上げて舞台に上がっていった。太鼓をトントントン叩いて 最後に よーぉ トン。 日本人なら「よーぉ」と言えば最後にトンと叩いて締めるのはなんとなくわかるけど、外国人の方は、その「よーぉっ」の後に太鼓を叩かないで止まったままで締まりのない終わり方をする方が何人もいた。これが日本人が沁みついてる文化と言うものかもね。面白かった~ 常設展示も観れたので芸妓さんが終わってからまた見に行った。全部で4時間もいた。(^_^;)
2023/10/17(Tue)
今日のできごと
いしかわ百万石文化祭2023が今日から11月26日まで開催されるらしい。昨日、白峰から帰る時に窓に金網の入ったバス型の警察車両と3台ほどすれ違った。何かな?と思ってたら小松空港に天皇陛下がおいでになるとのことで警備の為に県外から続々と集まって来てるらしい。それでか~と納得。『文化絢爛』私も何か見てこよう。まぁ明日明後日はお仕事だけど。そう言えば中島演劇堂の等伯-反骨の画聖はいしかわ百万石文化祭の一環だった。
2023/10/14(Sat)
今日のできごと
家にあった古い布団とか絨毯、靴、衣類他大量に出たゴミをやっとごみ処理車に取りに来てもらってスッキリした。あーーーんなにいっぱいあったのに、少し大きめのごみ収集車に飲み込まれていった。中はどうなってるかと不思議だった。年末には仏壇じまいもしないといけないので明日の報恩講(ほんこさん)の用意で忙しい中、申し訳ないけど住職さんに家の仏壇を見てもらった。引き出しに御文が入っていて、それが古いらしい。明慶7年1498年?それはないわ。知らんけど。PS.雪だるまカフェで同級生とたまたま会って中学の時の水泳部の話をした。久々に会うのに変わらんやつ(^o^) 
2023/10/13(Fri)
今日のできごと
昨日はW杯全日本男子バレーvsアメリカ戦とW杯ラグビー日本vsアルゼンチンを両方見たくて、あっちやったりこっちやったりしてた。どうしてもバレーボールが気になって中心に見てしまった。5セットまでいってしまって完璧にラグビーを被った。(^_^;) 両方とも負けてしまって残念。ラグビーはベスト8に入れずこれで終了。また4年後を楽しみに。話は変わるけど今日は白峰に実家に頼んであったゴミ収集車が来るので、その準備のためにに朝から行ってた。1時から3時に来てくれるというので、12時半になって、お昼を食べようとしたけど1時に間に合わなかったら大変なので後にした。でも待てど暮らせど来ない。3時になっても3時半になっても4時になっても来ない。家の前を通る村人に「どうした?」と聞かれ「これこれこうで~」と説明すること数回(^_^;) 事務所は祝日で連絡が取れず・・・諦めて帰って来た。また行かないと・・・お昼ご飯を食べたのが5時半。ランチとディナーを合わせたご飯はなんて言うんだろう?ランディナ~
2023/10/9(Mon)
今日のできごと
お昼過ぎにBSで古いサスペンスが放送されていて題名が『金沢・加賀』と入っていたので終わりの方を少しだけ見た。事件が解決して兼六園から小松空港行きの北鉄バスに乗って帰るシーンだった。途中、鶴来の青い橋が映って、鶴来から鳥越回りで行くんかい!と思わずつっこんだ。2018年『金沢シャッターガール』と言う映画を鶴来で撮った時のシーンで、高校生が海に行こう~と友達4人くらいで自転車に乗って向かったところが 金劔神社に行く坂道。おいおいどっち向いて行くんや~みたいな。そこがまた地元で撮ったものを見る醍醐味かもね。
2023/10/8(Sun)