今日のできごと
今日は能登のマスターの実家の法事に行って来た。海は少し波が高いけど天気が良くて綺麗だし山は紅葉が始まっていて最高のドライブ日和だった。実家に着いたら、外に3匹の子猫が『誰か来たぞ』と言わんばかりに納屋の陰からこっちを見てる。可愛い~でも家に入って挨拶してお昼食べて、おしゃべりして片付けて、ごぼさんが来られてお参りして、終わってからまた御茶を入れておしゃべり。バタバタしてて一枚の写真も撮らなかった。子猫ちゃんたちを撮りたかったのに残念。とにかく無事に法事が終わって良かった良かった。
2022/11/5(Sat)
今日のできごと
何年かぶりにこたつを出した。まだ10度を下回ることはないから大丈夫だけど、もう時間の問題。電気も高いけど灯油も高い。節約方法を考えないとね(^_^;) 追記:何やら『亥の子の日(いのこのひ)』というものがあるらしく、この日に火入れをすると火事にならないという習わしがあるらしい。こたつ開きとも言われるとか。白峰の実家では豆炭こたつだったから、正しく火を入れる日になるだろうね。でもちょっと11月に入ってからでは遅いかも(^_^;)
2022/11/1(Tue)
今日のできごと
今日はお休み。天気がいいのに特段行くとこもないし、マスターが2時間くらい釣りに行くと言うので付いて行った。海は広いし雲が青空にぷっかり綺麗だった~私は釣りはせず車の中で数独をしてるだけ。超難しい数独で結局解け切れなかった。(>_<)難しい~
2022/10/26(Wed)
今日のできごと
今日も晴れ。twitterで作品の紹介されてるのを見て、もう一回見たくなって二度目のジャンルレス工芸展に行って来た。あの怖い人形が今日は心持優しい感じに見えた。なんなんだろうね?写真は国立工芸館の牟田陽日さんの『ケモノ色絵壺』九谷焼だそう。色が綺麗。若い作家さんなのでこれからが楽しみです。その後、となりの県立美術館の『加賀宝生のすべて』も鑑賞。そんなに興味はなかったけど能面とか江戸時代からの能装束とか結構面白かった。何が凄いって、その装束が入れてあった『たとうし』が本当に古くてボロボロ。普通だったら捨てるでしょうね。その紙に墨で大きく覚書きのような日付とか文字が書かれていて、それが貴重なんだろうな~と思って見てた。説明書きに『畳紙』って書いてあって、たとうしってこんな字を書くんだと初めて知った。面白かった♪
2022/10/21(Fri)
今日のできごと
ペイペイでソフトクリームを買った。天気は良いけど涼しい日で寒くなるかなとも思ったけど、せっかくこのソフトクリームの為に契約したから買ってみた。目標達成!ベンチで食べていたら、お仕事の話をされているのか、背の高い異国の方が通りすがりに「こんにちは」と挨拶をしていった。もちろん「こんにちは」とご挨拶。「Hello!」って言ったら「Hello!」って言えたのにね。(^_^;)
2022/10/19(Wed)