SAMPLE CAFE

天 子 蒙 塵   浅田次郎 著

あらすじ

東北軍の旗を焼き国軍の総司令部の指揮に従えと最後の命令を下した。漢卿は『不抵抗将軍』と言われ阿片に溺れイタリアに向かった。その時、媼の声が聞こえた。 「満州の真白き虎の子 汝、張学良よ。やがて汝は関中の野、渭河のほとりに尽中正義の徴旗を掲げ、兵諫の壮挙をなすであろう。そは四億の民草の幸うところ、すなわち天の嘉するところ、よってその大業をなす汝は、おのが命をわたくししてはならぬ。心せよ、張学良。汝は凡下の将軍ではない。この漂泊の羈旅は敗者にあらず出奔にあらず、天子蒙塵の已むなき拳と知れ。左伝に曰く、天子塵を于外に蒙る、敢えて奔りて官守に問わざらんや、と。今、汝を困しめたるは塵埃に過ぎぬ。今、人心の離るるも一時に如かぬ。堪忍して来るべき秋(とき)か待て。忍耐にまさる徳はなく、天は最も忍耐強気汝に、上の大夫の卿なる漢の名を与えた。東北の若き将星、張学良よ。宙天に動かざる北辰のごとく、高く清らかに輝け。偉大なる兵諫ののち、汝は百年の天寿を全うするであろう。」 (序章抜粋)

龍 玉

盤古 漢国に伝わる伝説⇒ 身丈が日に一丈伸び、たちまち天を押し上げる。亡骸は万物に化生して心臓は巨大な金剛石に形を変えた。天にかわって政をなす物が持つ龍玉。
五帝 万物を作り出した盤古の龍玉を初めて手にしたのは黄帝。そして顓頊(せんぎょく)・帝嚳(ていこく)・尭帝(ぎょう)・舜帝(しゅん)ヘと禅譲 三皇五帝の神の時代から初めて禅譲された禹王
1000年前より 遼の国(契丹族)→金の国(女真族) ワンヤンアクダ→元の国(蒙古族) フビライ・ハーン→明の国 (十四代続く) 洪武帝→万暦帝
清朝三代 順治帝 九龍壁が崩れてい抱く 清朝六代 乾隆帝が隠す 十一代光緒33年 張作霖の倅・張学良=漢卿の渡す 
 

登場人物

                                                                                        
張学良=漢卿 張作霖の倅 ハンチン 少師=あだ名 第一婦人 趙の子 張作霖より東北軍(奉天軍→直隷軍を加え安国軍となり国民革命軍との決戦を回避して東北軍となる)を引き継ぐ。  国民政府から分裂した南京政府軍と戦えば日本が長城を超えると思い、東北軍を南京政府軍に手放した。(易幟えきし)→国民革命軍の副司令となる。東北から兵を引く。
 ポーリーン 張学良の子
 マーティン 張学良の子
 レイモンド 張学良の子
趙一荻 張学良の2番目の妻
リード・カルバート 医師
ウィリアム・ドナルド 政治顧問
チャーノ伯爵 イタリア公使 フィアット社の飛行機や自動車を売っている
エッダ チャーノ伯爵婦人 父は独裁者のムッソリーニ
郭松齢 奉天軍 将軍 反乱を起こして楊宇霆に処刑される  張学良の師
楊宇霆=鄰葛 奉天軍 将軍 第四方面軍事司令官 日本の士官学校を出る
マハトマ・ガンジー 獄中にいる
【 記 者 】
北村修治 朝日新聞特派員 北京支局 文繡と文珊を題材に『長城を超えた勇敢な女たち』の記事を書こうとしている 親の定めで結婚したが難産で母子とも亡くなった
岡圭之介 北村修治特派員に頼まれ助言する マンチュリアン・リポート→50才半ば 万朝報を退社して大元帥府書記官となる 吉永中佐から協力を依頼される 中原の虹⇒万朝報(反政府的) 特派員記者 東洋鬼
【清国皇帝・王家 】
西太后=老仏爺
老祖宗 皇太后
慈禧太后
九代目 奕詝=六宗咸豊帝の側妃(妾)
咸豊帝が崩御し息子 載淳=穆宗同治帝が6歳で十代目となる。病弱で政治に興味なく19歳でご乱行の末 脳梅で崩御
奕詝の弟で西太后の妹をお后にした奕譞=醇親王の息子 載湉=徳宗光緒帝(3歳)を十一代目とし西太后が三代に渡って権力を握る。葉赫那拉(エホナラ)の出身。清国の状態は葉赫那拉の呪いか?
初代 天命帝=努爾哈赤 1616~ ぬるはち 愛親覚羅・満州国家をうち立てる
 李成梁総兵官 努爾哈赤を気に入り侍衛に雇う
二代 崇徳帝=ヘカン 1626~1643努爾哈赤の八子 皇太極(ホンタイジ) 母は蒙古族 20歳 唯一読み書きが出来る 四貝勒 非戦主義者で戦いを拒む
荘妃=ヘカンの妃 順治帝の生母 清国の礎を作る 寛温仁聖皇帝となる
 豪格=ホーゲ 初代粛親王 皇太極(ホンタイジ)の長子 ドルゴンの3つ上 猪突猛進
 善耆 十二代粛親王 38人の子女をもうける
顕㺭=川島芳子 善耆の娘 第十四王女 川島浪速の養女となって小学校、女学校と日本で育つ 父の悲願の清国の復辟のため謀略に加担
 甘珠爾扎布 蒙古貴族 顕㺭=川島芳子と結婚したが、顕㺭は出奔して離婚
三代 順治帝 1643~ じゅんちてい 福臨(フーリン) 6歳で即位 二代崇徳帝=ヘカンの子 ホーゲ=豪格と兄弟 初めて北京の紫禁城に入城 清国とする
四代 康熙帝 1661~ こうきてい 尊大で寛容
五代 雍正帝 1722~ ようせいてい 迫害をもって臨む
六代 乾隆帝 1743~ けんりゅうてい 真武大帝(崇められている呼び名)1711年生まれ 愛親覚羅・弘暦 晩年和珅(満州旗人)に擅権を与え世は大いに乱れる
 永璘 慶親王 乾隆帝の第十七子
 錦敏 慶郡王 永璘の子
 奕劻 慶親王 錦敏の子 
 載振 奕劻の子 
溥鋭殿下 文珊の元夫 六代乾隆帝のひ孫にあたる慶親王 奕劻の孫
七代 嘉慶帝 1795~ かけいてい
八代 道光帝 1820~どうこうてい
跡取りを切れ者の奕訴だはなく温厚な奕詝を選んだ ここで行く末が大きく変わったのかも
 醇親王 奕譞 じゅんしんのう えきけん
成豊帝と兄弟(道光帝の七子)共親王の8歳下 謙虚で神経質 妻は西太后の妹 宰相となる 溥儀の祖父
 載澧 さいほう
醇親王奕譞の息子 庶出(妾)の子 栄禄の娘が嫁ぐ 溥儀の父
 瓜爾佳 載澧の夫人 溥儀を生んだ母 栄禄将軍の娘 浪費家 心を病んでいた
 載濤 奕譞の子 溥儀の叔父
九代 文宗咸豊帝 1850~ ぶんそう かんぽうてい 奕詝(えきちょう)
道光帝の四子 温厚で政の興味がない 皇后(正室) 東太后=慈安(跡取り出来ず)・皇太后(側室) 西太后
十代 穆宗同治帝 1861~ ぼくそう どうじてい 載淳(さいじゅん)
成豊帝と西太后の息子。 病弱で政治に興味なし 19歳の時に御乱交の末、脳梅で病死 跡継ぎなし
敬懿太妃 同治帝の妻
栄恵太妃 同治帝の妻
 荘和妃 同治帝の妻
十一代 徳宗光緒帝
皇太后 万歳爺 
1875~ とくそう こうしょてい 載湉(さいてん)
3歳で即位 醇親王奕譞の息子 母は西太后の妹  垂簾聴政で西太后と政を司る  跡継ぎなし
隆裕皇后 西太后の弟 桂祥将軍の娘
光緒帝の正室 皇后 慈禧太后氏 妹は鎮国公 載沢に嫁ぐ
珍妃 光緒帝の妃 側室 美人 愛される
満州鑲紅旗人長釵釵の娘 戸部侍郎の娘
端康太妃=瑾妃 光緒帝の妻 珍妃の姉 宣統帝の皇后に婉容を推す 渾名 月餅(太っちょ) 
十二代 宣統帝 溥儀 載澧の幼い息子 馮玉祥のクーデターに追われ日本租界に匿われる 満州国執政
婉容 宣統帝 皇后 17歳 実家は満州正白旗の郭布羅氏
文繡=傅玉芳
蕙心
宣統帝の皇妃=淑妃 離婚して一般人になり漢人の名で小学校の教師をしている 旧姓 額爾徳特オルドド 祖先はドルゴン=多爾袞 睿親王 努爾哈赤の十四子 女真族の裔=満州族(呼び名変更)
文珊 文繡の妹 14歳で慶王家に嫁ぐも離婚 溥鋭殿下とは仲が良かったが王府に居られないと離婚した。今は恋人同士
【 太 監 】
李春雲=春児
小李
58歳 隠退しても清朝の福辟に備えて支えている マンチュアリ・リポート→54歳 お城を出ている 中原の虹→大総菅 太監=宦官 西太后に仕える
春雷の弟 蒼穹の昴より⇒光緒2年10月11日生まれ 四哥哥四男 白太太の占いを信じて都に向かう。大哥哥=李春風は病気で死亡 梁文秀と友達だった。二哥哥=李春雪は病気で寝たきり 三哥哥=李春雷は行方知れず 玲玲 妹 父は死亡 母も李春雪も死亡氏  
平仲清=小平 宣統帝に仕える太監 中原の虹→13歳 小太監 手先が器用で頭が良い
趙栄昇 古株の御前太監 婉容に阿片を勧めた
趙長慶 若い太監
【皇帝の側近】
レジナルド・ジョンソン 宣統帝のイギリス人の家庭教師
鎮国公 載沢 奕訶の子 同治末年生(1974年)光緒帝の3歳下 西洋かぶれ  桂祥将軍の娘を后にする 光緒皇帝の后の隆裕皇妃の妹
鄭孝胥=蘇龕 清朝の遺臣 皇帝の側近 溥儀(養育役)  60過ぎ 小宮廷の内務府大臣だった。李鴻章の部下 異色の経歴 72歳 満州国国務総理になる
鄭垂 鄭孝胥の息子
陳宝琛 清朝の遺臣の長老 皇帝の側近 師傅(養育役)  60過ぎ 小宮廷の内務府大臣だった。李鴻章の部下 異色の経歴
羅振玉 宣統帝の家庭教師
梁文秀=柳川文秀 66歳 北村の恩師 皇帝の側近となる 中原の虹→早稲田大学 清国語講師 梁家の少爺 蒼穹の昴⇒大哥哥=李春風と友達 直隷省静海・梁家屯 父・梁大爺  母・李妾 父から全く期待されていない悪評の次男。兄・梁 文源と一緒に直隷省の郷試を受けて文秀のみ及第。梁挙人となる。 進試の状元 漢族 史了(あざな)
柳川りん=玲玲 文秀の奥さん ちさと友達 李春雷・李春雲=春児=小李の妹
【東交民巷】
ディッパー ドイツ人医師 皇帝の侍医 東交民巷のドイツ病院
ロナルド・マクレイ卿 イギリス公使 
芳沢 日本公使館公使 犬養毅元総理大臣の娘婿
竹本中佐 公使館付武官
【政治家】
除世昌=菊人 中原の虹→ 50歳 東三省総督 袁世凱の腹心 蒼穹の昴⇒変法派=変法派の会合に参加
康有為=広廈 70才評価の低い人物  蒼穹の昴→30前 広東省南海 洋務学者 西洋に関する知識が深い戊戌の変法の中心人物
宋教仁=得尊 女性にも教育を受けさせた 暗殺される。 中原の虹→中華民国 農林部長←孫文から推挙されるが孫文とは距離をおいている 華興会(清国打倒秘密結社) 光緒8年生まれ湖南省常徳府桃源県の郷紳 早稲田大学清国留学生部予科卒 元吉村ちさの寮生 漁父(ユーフ・あざな)=宋錬(偽名だった) 妻子を残して留学 無口
王永江=岷源 オウエイコウ 奉天を軍人である張作霖と政治家として連合政権で治めていた。昭和2年死亡 中原の虹⇒吉永将と読み方が同じ。奉天の街で会う。元警察学校講師。賄賂を断りお茶をかけてクビになり浪人中。張作霖の話を聞く。後に遼陽の刑務処長に。ペストを撲滅。教育制度の整備 後に張作霖の知恵袋となる 1871年生遼東半島南部金州 雑貨商の子 乙巳生
楊喜楨 蒼穹の昴→輪林院で働く文秀らの先生 光緒帝の家庭教師 娘1人 息子2人 翁同龢
順桂 梁文秀と同期だった。西太妃暗殺未遂事件をお越こす 蒼穹の昴→進試の榜眼 満洲族 総署章京(役職) 
玉逸=嘉六 梁文秀と同期だった。軍人になるが行方不明。湘潭県素封家に拾われ子息の家庭教師になる 蒼穹の昴→郷試を受けたときからの顔見知り。一緒に揚喜楨先生のもとで働く。進試の探花 漢族 のちに天津へ行く
【 他 】
梅蘭芳 梨園の麒麟児 名優 李春児の宮中劇団の弟子
陸宗輿 遺臣 邸宅 乾園→静園の持ち主 皇帝溥儀の引っ越し先 
栄源 婉容の父 満州正白旗人 承恩公の爵位を授かる 内務府大臣 事業を成功させた資産家
朱大爺 海倫の町の素封家 馬占山=秀芳の2万の兵を養う 
林純 将棋の先生 元清朝の役人だった
林明雪 林先生の孫娘 李春雷の息子の文瑞の恋人
趙爾巽 元東三省総督 歴史編集全五百三十六巻の史書を完成させて死去 中原の虹→新民府の有力者 趙家が四合院(屋敷)を張作霖に与えた。嫁も連れてきた東三省総督 欣差大臣 保安公会会長 革命勢力を抑え話合いの場を設ける→民国政府から奉天都督の称号に変わった
川島浪速 北京警察学童の学長 十二代粛親王 善耆の娘 顕㺭 を養女にする。=川島芳子
杜月笙=鏞 上海暗黒街の三大ボス 始祖達磨大使の二十四代の青帮 上海市の商工会長 銀行頭取 光緒14年生 張学良を援助している 蔣介石と同じく共産主義を憎む
黄金栄 上海暗黒街の三大ボス 青帮の大立物 長老 始祖達磨大使の二十三代の青帮 杜月笙の親分 
張嘯林 上海暗黒街の三大ボス 長老 始祖達磨大使の二十三代の青帮
翔宇 フランス語 日本語が出来る 中国共産党のエリート
【革命派・民国軍】
孫文=孫逸仙
=孫中山
革命組織 中国同盟会の指導者 清朝打倒の革命派 西洋医 香港で医業を営む
蔣介石 東北軍を張学良から譲り受ける マンチュリアン・リポート→南京政府軍=国軍 総司令 政治家 南の国民革命軍 軍人 光緒13年生まれ(明治38年亥年) 日本の士官学校の予備校から新潟の聯隊に入る 始祖達磨大使の二十二の代 青帮
孫殿英 国民革命軍 将軍 陵墓を爆破して宝物を盗む疑い
 チャリー宋 客家人 浙江財閥を創始した大富豪
宋子文 チャーリー宋の息子 蔣介石の部下 国民政府の財政部長 ハーバードで経済学 コロンビア大学で博士号
 宋靄齢 チャーリー宋の長女 孔祥熙の妻
孔祥熙 宋靄齢の夫 浙江財閥の事業家 国民政府の金庫番
 宋慶齢 チャーリー宋の次女 孫文の妻
 宋美齢 チャーリー宋の三女 蔣介石の妻 
楊忠祥 西北軍閥の領袖
【 紅 軍 】
毛沢東 中原の虹→湘潭県 素封家(財産家)の子息 玉逸が家庭教師についた
【中華ソビエト共和国】
周恩来 臨時政府
【 奉天軍 】
張作霖=泰天の攬把
白虎張 大頭目 萬人喜 雨帝
奉天軍を率いて大正13年勝利 直隷軍を加え安国軍の称し中原の覇者となる 大元帥と宣言 昭和3年6月3日爆死 53歳  中原の虹⇒光緒元年生まれ=明治8年亥年 漢族 32歳 満州馬賊の頭目。父は野垂れ死。母は子を捨てて馬医者の嫁になった。銭も馬も家も、恃みとする人の一人もいない。20歳の頃、働いていた旅籠で婆様をかばって背負って逃げた。その婆様の占い師から満州のb王者・東北の覇王たれかしと言われた。奉天城から西に90華里の新民府の町が根城。官軍に帰順。肩書は巡防五営統帯官=清国正規軍の大隊長。韃靻たるたる族
 春桂 張作霖の妻 第一婦人 趙の子 張学良の生みの親/td>
張宗昌 奉天系軍閥の領袖(かしら) 山東軍閥(奉天軍ではない独立軍閥) 河北情勢の鍵を握る人物 マチュリアン・リポート→張作霖の後続列車に乗る
李春雷=雷哥 張作霖が亡くなって東北軍を離れた。 中原の虹→漢族 張作霖に一千元で買われた。病弱な兄と母。弟・春児と妹・玲玲。一家飢え死ぬと思い都に出て、そのまま幼い兄弟を残して故郷を捨てた。三哥哥 竜騎馬に乗っている。五当家となる。
銀花 李春雷の妻 中原の虹→賄い女中 家族で流れて来て助けたが前夫が二人の子供を殺し無理心中をはかった。春雷と付き合う。後に妻となる
李文瑞 李春雷の息子/td>
張作相=白猫 錦州を撤退して熱河の麒麟に合流 中原の虹→三当家 張作霖の親戚
張景恵=好大人 60過ぎ 張作霖と同じ列車の乗っていたが、便所に行って助かった。体の鉄片が残っている。 参議府長 兼 東省特別区長官  中原の虹→二当家 幼なじみの兄貴分 八角台の豆腐屋
湯玉麟 熱河 中原の虹→四当家=麒麟当家 官軍の顔を立てて黄龍旗を立てている 鎮安県の桑林子。
馬占山=秀芳 47歳 黒龍江軍→満州国軍政部総長 兼 黒龍江省長 =満州国軍総司令官 松花江の海倫側は領分 最後まで日本軍に抵抗 2万の兵隊は朱大爺が養う  中原の虹→包頭児 蒙古から流れてきて張作霖に拾われる。若いので粋がっている。奉天より北の懐徳県に生まれる
鄭薫風 馬占山の軍 副官 馬占山の身の回りの世話をしている  中原の虹→13才 馬占山の息子と言われている。育ての親の鄭は身重で旅をしていた母・杜賛義=賛賛を助けて自分の子にした。母とは親子ほど年齢が違う。実の父・馬占山に両親を殺された。龍玉を観る
謝珂 馬占山の軍 将校 参謀長 馬占山の知恵袋 脱走してソ連へ渡る
王静修 謝珂の代わりに参謀長になる 黒龍江省軍参謀長 兼 軍政部次長 として馬占山の代理役として新京に向かわせた
馬月卿 張作霖の第六夫人 側室 張学良のお目付け役 張学良より年下
陳一豆=前髪的 中佐 馬月卿の邸宅の護衛隊長 30半ば 片足が不自由 中原の虹→少年 床屋の徒弟から軍隊にさらわれ軍人の世話をする
熙治 財政部総長 兼 吉林省長 新聞に張景恵と占馬山と一緒に写っていた 抗日戦での記事
臧式毅 民政部総長 兼 奉天省長 新聞に張景恵と占馬山と一緒に写っていた 抗日戦での記事
趙欣伯 奉天市長 新聞に張景恵と占馬山と一緒に写っていた 抗日戦での記事
常蔭槐 マンチュリアン・リポート→北京政府 交通部代理総長 張作霖と一緒に列車に同乗 天津で下車 
【 清国軍 】
張彪 日本租界の西洋館 『張園』の持ち主。大清の将軍だった。武昌に駐屯する司令官だが辛亥革命の時に逃げ出す
【 直隷軍 】
曹錕 北洋軍人 馮国璋大正8年死後 引き継ぐ
呉佩孚 曹錕の弟文 馮国璋大正8年死後 引き継ぐ
馮玉祥 クリスチャン将軍 クーデターを起こして十二代 宣統帝を追う
【 安徽軍 】
段祺瑞 国務総理が実権を握る 安徽軍=西原借款の1億4千万は軍の増強に使う 中原の虹→将軍 第六師団 袁世凱の子飼い
張勲 清国の再建を図ったがあえなく敗れる
【 明の時代 】
李自成 明の時代の流賊 順軍 明国と清国が戦ってる間に紫禁城を陥とす
【過去の北洋陸軍 他】
栄禄将軍 蒼穹の昴⇒悪名高い西太后の側近
数年前汚職収賄で都を追放される
西太后と幼なじみで、親の決めた元許嫁 満族
袁世凱=慰庭 マンチュリアン・リポート→13年前に死亡 中原の虹→46歳 新建陸軍 漢人 不人気 蒼穹の昴⇒李鴻章将軍の副官 北洋軍幕僚
李鴻章=少崟 蒼穹の昴→漢人 直隷総督
會国藩の残した北洋軍を引き継いだ力のある総督。外国の後押しも受ける。 栄禄を許すよう西太后に口添えする その真意は不明
曽国藩将軍 蒼穹の昴→李鴻章の元上司 軍の遺産と遺訓を残す 漢族 進士
黎元洪 孫文に次ぐ副総統 武昌起義の時にまっさきに寝返った清国の将軍 袁世凱と繋がっていた?
【 満州国 】
溥儀 執政 満州国協和会 名誉総裁
梁文秀=柳川文秀 66歳 北村の恩師 皇帝の側近となる 中原の虹→早稲田大学 清国語講師 梁家の少爺 蒼穹の昴⇒大哥哥=李春風と友達 直隷省静海・梁家屯 父・梁大爺  母・李妾 父から全く期待されていない悪評の次男。兄・梁 文源と一緒に直隷省の郷試を受けて文秀のみ及第。梁挙人となる。 進試の状元 漢族 史了(あざな)
張景恵=好大人 満州国参議府議長 兼 東省特別区長官 60過ぎ 張作霖と同じ列車の乗っていたが、便所に行って助かった。体の鉄片が残っている。   中原の虹→二当家 幼なじみの兄貴分 八角台の豆腐屋
謝介石 外交部総長=外務大臣
袁金鎧=潔珊 満州国参議府参議 64才 新聞に張景恵と占馬山と一緒に写っていた 抗日戦での記事 中原の虹→諮義局副議長 調整役・保安公会 副議長 袁世凱とは全く関係ない 35歳まで官吏めざしていた乙巳年 1870年生まれ 張作霖の5歳上
張海鵬=大麻子 満州国参議府副議長 日本の手先になって馬占山の軍隊に攻めてきた
鄭孝胥=蘇龕 遺臣 皇帝の側近 溥儀(養育役)  60過ぎ 小宮廷の内務府大臣だった。李鴻章の部下 異色の経歴 72歳 満州国国務総理になる 満州国協和会 会長
木築正太 11歳 店の売上を持って新京へ向かう
田宮修 府立1中 学校を辞めて新京へ向かう
池上美子 運送業の夫から銀行員と駆け落ちする
瀬川啓之 銀行員 美子と駆け落ちする
顕㺭=川島芳子 善耆の娘 第十四王女 川島浪速の養女となって小学校、女学校と日本で育つ 父の悲願の清国の復辟のため謀略に加担
甘粕正彦 42歳 溥儀の天津脱出を手伝う 満州の警務司長になるが3か月で離任 →52歳刑期を終えて満州国民生部警務司長になる
寿玉梅 寿太太 自称40歳 張作作の5番目の妻
【 関東軍 】
犬養毅 元総理大臣
吉田茂 天津総領事 奉天・安東・済南・天津 20年中国勤務
土居原賢二 大佐 奉天特務機関長 表向きは関東軍司令部付
板垣征四郎 大佐 高級参謀 関東軍では3番目に偉い将校
本庄繁 関東軍司令官陸軍中将→武藤信義に代わる
多門二郎 中将 第二師団長 
志津邦陽中尉 第二師団 奉天特務機関長に随伴 後に大尉として通訳となる マンチュリアン・リポート→25歳 内閣書記官長秘書 怪文書を撒いて軍法会議にかけられるが、天皇に張作霖爆破事件の真相を探って欲しいと頼まれる
石原莞爾 中佐 作戦主任参謀 張作霖爆破の実行役 カリスマ
渡辺勝治 曹長 チチハル特務機関 志津の部下
林少佐 チチハル特務機関長
鈴木少将 チチハルル駐屯混成第四旅団長
清水領事 チチハル駐在
酒井豊 陸軍司法警察官 チチハル憲兵分隊長 陸軍憲兵大尉 新京へ転補 憲兵分隊司令部付
武藤信義 関東軍司令官 兼 関東長官 兼 満州国特命駐在全権大使 64歳 慶応4年 江戸時代生まれの老将軍 ロシア通 
小磯国昭 中将 参謀長 元陸軍次官
橋本虎之助 少将 三宅前参謀長に変わって短い間参謀長となり小磯と代わる
岡村寧次 少将 参謀副長 永田鉄山の盟友
三宅 少将 前参謀長
西竹一 中尉
菱刈隆 大将 武藤信義の後任
田代晥一郎 少将 関東憲兵隊司令官
村松大尉 ドイツ大使館付陸軍武官補佐官
笠井大尉 ポーランド駐在
春日少尉 貿易商の父とそりが合わず軍人になる 祖父母は上海出身 日本に帰化
【 日本 】
吉永将=ルテナン 45歳 陸軍中佐 予備役待命 家業の下宿屋の主 陸軍大学校の志那語の教官となる マンチュリアン・リポート→軍事顧問予備役 歩兵中佐 張作霖と一緒に列車爆発事故にあい義足 通訳をしている 神経衰弱 中原の虹⇒士官学校を出たばかりから奉天清国軍事顧問となる。東北の実情を北京の日本大使館に報告する任務。のちに北京の日本公使館付駐在武官 張作霖の軍事顧問 
永田鉄山 陸軍省軍務局軍事課長→参謀本部第二部長になる(作戦上必要な情報を収集する) 元日曜下宿人 吉永が憧れた士官生徒 →歩兵第一旅団長 →陸軍省軍事局長 左遷 吉永の3つ年 上
田辺虎太郎 東京帝大を定年退職して陸軍大学校の志那語の教官となる 吉永の父 拓を知っている
松浦少将 人事局長 永田と昵懇の中
松岡洋右 全権 国際連盟総会に出席 石原莞爾が隋員となる
東久邇宮稔彦 皇族将軍 多門二郎の後任 第二師団長となり石原を引き取る
村中孝次 中尉 志津の陸軍士官学校の同級生 革新青年将校の指導者
香田清貞 活動家 陸軍士官学校の同級生
大蔵栄一 活動家 陸軍士官学校の同級生
菅波三郎 活動家 陸軍士官学校の同級生
【 国際連盟 】
リットン卿 調査団 イギリス
マッコイ少将 調査団 アメリカ
【イギリス】
ネルソン提督 隻腕
ジョージ四世・五世 イギリス国王
【イタリア】
ヴィットーリオ・エマヌエーレ三世 イタリア国王
ベニート・ムッソリーニ 政治家
ココ・シャネル ファッションデザイナー
アドルフ・ヒットラー 国王
マクドナルド 首相

ここよりしたはネタばれ注意です↓














1922年 宣統14年。 第十二代皇帝 溥儀は紫禁城の中だけの皇帝となっていた。外では民国11年となっていた。そして1924年馮玉祥のクーデターに追われ日本租界に匿われた。李春雲は隠退してからでもクーデターでバラバラになった太監たちの面倒をみたいた。張作霖や馬賊達は溥儀に奉天に来ないか言ったがその時は決められなかった。1925年皇帝一家は天津に移った。その時からずっと梁文秀と玲玲は一家に仕えていた。溥儀と婉容皇后と文繡妃は天津の租界を自由に食事をしたり買い物をしたりと楽しんでいた。1926年12月 張作霖は北京政権を掌握したが、蔣介石の国民革命軍との決戦を回避して北京から退却する途中、1928年6月列車ごと爆死した。大清復辟の希望は消えた。張景恵は溥儀を訪ねてきた。東北に来て日本の軍事力を背景にして東北で独立を宣言し溥儀を何らかの形で復権するという。文珊は思わず「日本は万歳爺を利用しようとしている。言うことを聞かなければ張作霖のように殺されてしまう」と言ってしまった。張景恵は「日本からその申し出があった以上天津租界に居ても同じ。利用するならすればいい。他の方法はすべて滅亡。大清は消えてしまう」と言った。1931年8月文繡は溥儀の元から失踪した。10月22日離婚成立した。溥儀は潔癖症で女性と交わることが出来なかった。1931年11月溥儀は満州に迎えられた。馬占山は最後まで日本に抵抗していた。そして「満州国独立宣言」には著名しないまま行方をくらました。李春雷は張作霖が亡くなったあと東北軍を離れた。張学良は自分の命は危ういち龍玉を李春雷に預けた。1932年3月溥儀は新京を首都として満州国執政就任式を行った。国際連盟は満州国に対して自発的な独立運動によるものではなく日本の傀儡であり植民地支配の変形だと指摘した。日本は国際連盟を脱退した。1934年溥儀は即位を宣言。その間、婉容は眠らされて月足らずのお腹の子を引きずり出された。

読み終えて

面白かった。一気に4巻読んでしまった。皇帝溥儀の妻文繡の離婚の真相。三歳で即位。一夫多妻の皇帝は十代半ばで結婚をしてしまう。その皇帝が或る日突然皇帝では無くなる。でもその皇帝に仕える梁文秀や玲玲。そして支える李春雲は本当に頼もしい。「蒼穹の昴」の幼い頃から始まった二人のそれぞれの道が今一つに繋がって溥儀を支えている。それが報われる日がくるのか。溥儀の凶相が物語っているのか。日本で指揮する軍と満州にいる関東軍。今なら意志の疎通はハッキリと逐一伝わるだろうが、1920年後半からだとどうだろう。1人だけの強い意志というものが勝手に動くこともあるだろう。それはとっても恐ろしいこと。満州という国に日本から沢山の人が行っている。小説の中にも二人の子供と逃避行の男女。一緒に逃げた憲兵。その人たちの人生は溥儀とともにどう転ぶか。とっても気になる。戦争に負け引き揚げて来た沢山の人の中にいるだろうか。それは次の『兵諫』に書いてあるのか。楽しみだ。